瀬戸校U12 4月14日レポート 寄せきれない場合は必ずある‼︎ その時のためにテクニックの引き出しを多くもつ
2023年4月14日(金曜日)
瀬戸校U12コース

4月最初の瀬戸校は22名が参加


テーマは「ブロッキング」
相手選手との間合いのつめ方と構えるタイミングとフォームを身につける
ただ突っ込んでいってしまうことが小学生にはよくあります。
当てられて守るのではなく相手とボールの状況を観て判断ができるゴールキーパーになろう
フロントペダル
相手選手との間合いをつめるためにスタートと構えることを意識する

キャッチングの確認
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ

アンダーハンドキャッチはボールのスピードや状況に合わせてテクニックを変える


スタンディングブロック

無駄のない動きで素早く間合いをつめれるように
止まる時はラダーステップ
低い姿勢を作ることと同時に手のひらを前に向けることを忘れない

かかと・つま先・手の向きなど細かいところまで意識して


アプローチから構え→スタンディングブロック
配球の間にアプローチ
相手選手どの距離感をつめて低い構えでシュートに対して準備をする

良い距離感までよせれることができたらその場でスタンディングブロックでシュートストップ


1対1
優先順位は、まずはインターセプト
シュートコースを消すために前に出る
構えるタイミング
ブロッキングなのかドリブルに対応するのかプレーの判断は一瞬後手後手にならないように

アプローチの質も変えていかないとせっかくスタンディングブロックのフォームが良くても止めることはできない


1対1
PA内に侵入からの1対1
アプローチとシュートに対して構えることシュートが第一優先で考えてプレーしよう

とにかくシュートの前は動かない!!
間合いをつめてもシュートコースをあけてしまったらシュートを止めることはできない


シュートストップ
中央からサイドへポジション移動
角度がない位置からのシュートに対応するために移動スピード
を意識して変えていきたい
準備からシュートストップまで無駄のない動きができているかが重要です


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
