名古屋本校U12 10月19日レポート 正しいフォームを身につけて安定感のあるアンダーハンドキャッチを目指せ‼︎
2022年10月19日(水曜日)
名古屋校本校U12コース

10月最後の名古屋校です
20名の選手が参加してくれました


今日のテーマは
「アンダーハンドキャッチ」「インナーダイビング」 テクニックはアンダーハンドキャッチとインナーダイビングをトレーニング 移動のステッピングからのステイ
重心を考えてしっかり止まって構えることができるか
サイドステップから終わりに重心が流れないように
構える〜プレジャンプまでの動作から
オーバーハンドキャッチ
必ず正対することを意識して

アンダーハンドキャッチ
2人組で
新しい選手が増えてきたので
選手がペアを組んでしっかり伝えることで教える選手の確認にもなるので自主的にできるように

キャッチングの確認
アンダーハンドキャッチ
選手にも細かい部分に気をつけてキャッチミスの原因を考えてもらう
アンダーハンドキャッチは身体をかぶせることや小指が離れていないか肘を絞っていないことでボールがするりと抜けてしまうのでより集中して


ローリングダウン
ふくらはぎの横→もも→上体の順で
まずはボールを抱え込むことで肘をグラウンドに当てないように関節を守ろう

下を向かない身体の側面で倒れるように前を向いてローリングダウン
無意識に下を見てしまい間違ったプレー方向になってしまわないように
ボールを先についてから上体→ピックアップまでの流れを身につけよう

インナーダイビング
足を踏み込んでダイビングする時間がない場合に踏み込みの足の位置を変えることで重心を早く足の上にもってくる
シュートに対応できる幅を広げていこう

ダイビングをするために大事なことは重心の下に踏み込み足があることで、インナーダイビングは足を内側に入れることで反応するスピードをあげることができる


試合で自然に使ってるテクニックを意識させてトレーニングすることでよりテクニックとして身体が覚えて反応がより早くなるようになるはずです


シュートストップ
PA内からのシュートかドリブルありで相手選手との距離をどうつめるか
シュートコースを狭めて上もやられないポジショニングと構えるタイミングに苦戦していましたが、テクニックを発揮するためにはこだわって欲しい部分です


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
