春日井校U15•18 4月24日レポート プレーの安定感を上げる 重心の位置を変えて移動から構えることの質を高める‼︎
2022年4月24日(日曜日)
春日井校U15・18コース

4月最後の春日井校は31名が参加


今日のテーマ
「移動から構えるスピードの質を変える」
ステッピングの時の安定感を求めてトレーニング
シュートの前に構えることをわかっていても正しいポジションで構えることができていない選手が多い
スピードを求めて不安定なステッピングになっては意味がありません
足のどの部分に重心をおくのかを考えてトレーニングしました
6人組でキャッチングの確認から今回はプレジャンプのタイミングにフォーカスして一つ一つのキャッチングにこだわってトレーニング


5グループでサイドステップで移動コーンタッチから中央に戻りキャッチング
連続で後方のコーンにタッチして中央に戻りキャッチングの連続でプレー
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
ローリング
ダイビング


移動のときに重心の位置に注意したい
足の幅にも注意してスピードにこだわってほしい


足の幅がせまくならないように動き出しの足はどちらからか両足での移動でも問題はありません


バックパスの処理からアンダーハンドキャッチ
バックパスを受けて逆サイドへパス
そのままコーンタッチと同時にくるグラウンダーのシュートをアンダーハンドキャッチ

シュートのタイミングで間に合わない場合はストッピングやスクープキャッチなど技術を使い分けて対応を変えれるように

コーチがボールを蹴れない状況ならステイして構える
相手選手とボールをみることにつながるので流れでただトレーニングを消化しない


ダイビング後のキャッチングからの味方へボールをつなぐディストリビューションとバックパスを通す

守る側のキーパーは素早い対応
ステッピングからポジション移動、キーパーからのスローイングとキックをパスにしないように幅のあるダイビングで守る

キーパー側は相手選手の立ち位置をみてどちらがパスの成功率が高いか判断
ダイビングからスローイングまでをスムーズに
バックパスを受けてからもボールの置所を大事にファーストタッチにこだわってプレーしよう


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
