名古屋校U15•18 12月18日レポート ダイビングスピードを上げてギリギリのシュートを止める‼︎
2021年12月18日(土曜日)
名古屋校U15 ・18コース

今年最後の名古屋校は体験2名・29名の選手が参加


今日のテーマは
「シュートストップ」
シュートがギリギリ触れない。ダイビングスピードを上げるためにはどうすれば良いのか重心の位置、足の位置
ダイビングフォームを作ることで無駄な動作をはぶいてダイビングのスピードを上げる
今年最後なのでダイビング多めにやりました
4グループでのアップから
キャッチングの確認
ハードルジャンプから
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
ローリングダウン
ダイビング


プレジャンプの反発力を利用して力強いダイビングができるように
身体がシューターに対して正対していないとファンブルにつながるから気をつけたい

ハンドリングの所では、アンダーハンドキャッチのフォームを修正しました
手の位置や上体が立たないように細かい部分も気にしないと上手くならない

ダイビング(グラウンダー)
細かいステップを意識して力強いダイビングを目指す
ダイビングスピードを上げるために頭の位置を確認
足を踏み込んでから身体が立っている状態の選手は単純にボールまでの距離が遠い


つま先→膝→肩を前にしてストレートラインを作る
重心=お尻をおとしてしまってプレー方向が後方になってしまったりそもそも跳べない

重心(お尻)を膝の上に持ってきて押し出す動作を忘れない

シュートに対して力強いダイビングに変化してきたと思う
リカバリー
同方向・逆方向のリカバリーの確認
まずは倒れた状態から起き上がって構える
お尻を上げる→足をつく→身体を押し上げる
手の使い方と重心の位置などポイントを押さえればすぐできる


6グループ
同方向・逆方向のリカバリー
倒れた状態からのリカバリー
起き上がりまでのポイントを確認しながら素早く起き上がろう

セカンドダイビング
ステッピングから構える
弾いたセカンドシュート
起き上がりの途中からダイビング
足を巻き込むことでプレー方向に身体を向けて踏み込んでダイビングできるフォームを作る



足の回転を早くしてダイビングスピードも上げるようにする

クロスステップの歩幅をより広くすることで無駄なロスがなくなって明らかにダイビングの迫力が変わりました

PKでりょうま選手とかずや選手ががクリスマスプレゼントをGET❗❗
また来年よろしくお願いします
トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
