名古屋校U15・18 6月20日レポート エックスブロック!!身体の柔軟性でゴールを守る!!
6月20日(日曜日)
名古屋校U15・18コース
6月2回目のトレーニングは32名の参加❗❗

多くの選手が参加してくれてとても嬉しい😄
だけど何人かは体調不良や怪我などで参加できなかったので自粛明けからの体調管理は難しく感じる😅

公式戦を控えている選手、ようやく活動が再開した選手まだまだコンディションはバラバラで目標を見失いがちだけど、自分が上手くなることがチームを助けることを忘れずに頑張ってほしい👍

今日のテーマは【1対1】
の中からエックスブロックとフロントダイビング(シュートストップ)
をやりました😁
2人組でのアップの後は
基本技術の確認⚽




その中にフロントダイビングを入れてトレーニング👣


1対1はGKのプレーの中では決定的ピンチを守れるシーン😁
『ヤバい!!』と思うか『止めてやる!!』と思うかはトレーニングを重ねて実践で力が発揮できて自信をつけれるかどうかで決まる😁

ならまずは2人組のストレッチから
身体が硬い選手が非常〜〜に多いです


特にエックスブロックは柔軟性が必要
身体が硬いとコースを消すことができなくなる😅

選手には1対1での優先順位も確認しつつスタンディングブロックとエックスブロックの距離感の違い🤔


状況に合わせて間違った選択をしないように😁
身体は急に柔らかくなるわけではないけど選手は果敢に挑戦してくれました👣




柔らかいボールを利用して突撃型のエックスブロックもトレーニング⚽


アプローチのスピードとタイミングを間違えないように状況を観て判断することが苦手な選手はスタートが遅れたりするので苦戦していました😆
フロントダイビングのシュートストップ
なかなか恐怖心が出てきてしまうプレーだけどここも距離感が大事、中途半端な距離感ではなかなか止めることは難しい😅
実際に下だけじゃない身体の横、顔面で止める選手も身体の中心でシュートを受ける確かに怖いかも😭



ただゴールを決められるほうが嫌だと思えるGKになろう❗❗
ペナルティーエリア付近から45度の角度からパスを受けた選手との1対1⚽


もう1度優先順位の確認🤔
まずはシュート
ボールが離れた所をフロントダイビング
距離をつめてブロッキング
距離が遠い場合はエックスブロックを使うなどなど



一瞬一瞬の判断がすごく重要⚽
最後のPKははるまさ選手が初優勝❗❗


もっと上手くなりたい!!
初心者だけど大丈夫?
そんな選手のためのGKスクールです。
興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
