春日井校U12 11月4日レポート フロントダイビングをいかせる距離感を身につけよう!!
11月4日(月曜日)
11月に入り夜になるとかなり寒くなってきました🍃

最初のトレーニングは怪我人が何名か不参加でしたが、11名の選手が参加してくれました😆

ジョギングから2人組のアップ
少しずつですがアップの時の集中力も上がってきてスピードも早くなってきた感じがします😣



今日のテーマは「フロントダイビング」
もちろん初めてトレーニングをうける選手もいるので細かく指導😁
以前トレーニングをうけた選手はもう一度確認❗❗

1対1などで使う技術
どんな場面で使うのか注意しなくてはいけないことなどを選手たちにも共有する😁
まずは両膝をついた状態からボールを置いてフロントダイビングの形を覚える

手の出し方やキャッチ後の身体を守るための足の位置やボールの位置👍
怪我をしないためには必ず覚えておいてほしい❗❗

スタンディングからワンステップでフロントダイビング

ボールの近くからダイビングをして体勢をくずしてしまったりする選手もいたが、しっかりボールに対して手からいけている選手も多くてすごく良かった😆
最短距離を意識できていたのでボールに触るのも早く感じた👍
ふたりが向かいあってフロントダイビング👣 最初はかけ声を合わせて方向を決めてフロントダイビング


次にリアクションのトレーニング
前の選手の動きを見ながら逆方向にフロントダイビング


ヤマをはったりしないように😁
遅れないようにするためにステップがすごく重要👣
コーチがボールをコントロールミスのを見逃さずボールを奪い取る⚽



距離感の遠い近いでの手の位置を気をつけること🤔
最短距離でボールにアタックできているか?
最初にシュートを意識して構えることができているか?
一つ一つ確認しながらトレーニング👍
相手を観ること状況を観ることも大事❗❗
実際に選手同士で1対1をやってもらう
最初はドリブルのみ


アプローチのタイミングを見逃さない😆スタートポジションをどこに立てればシュートも守れて相手のミスを逃さずフロントダイビングでボールを奪えるのか⚽
最後は2対1で守備の選手との連携で出る出ないの判断もいれて



DFがいることでどこまでまかせるのかGKの判断は難しくなるけど、実戦に近づけながらトレーニング❗❗
最後のPKはたくま選手となおたろう選手ふたりともビックセーブ連発でした👍
