名古屋U15・18 10月5日レポート 弾いた後のリカバリーとセカンドアクションが重要!!
10月5日(土曜日)
10月最初のトレーニングはテスト期間にもかかわらず21名が参加❗❗

現在トレーニング開始までのアップを2人組でハンドリングの技術を確認しながらスタート⚽



オーバーハンド〜ハイボールまで
細かいチェックを自分でできるように
またキックの精度を上げることも大事👍
やはりU15コースでもまだまだなキャッチングがみえる🤔
キャッチングで常に意識することを間違っていれば自分達で気づいて修正できるように😁
ディフレクティング❗❗
まずはたくさんボールに触れるように✋



弾く方向とリカバリーも早く
アンダーハンド
両手
配球もグラウンダー・ライナーとコーチが蹴る強いシュートに対応できるように👍
インナーダイビングでクロスハンド
ジャンプの反動でコーンバーの内側からダイビングこの時ボールが高ければクロスハンド
近ければ両手と状況をみてプレーを変えてほしい😣


オーバーハンドキャッチからクロスステップダイビング

クロスステップは大きくしてダイビングの踏込みとタイミングが重要😆
決して細かく移動しない
ギリギリにくるシュートをダイビングして掴むか弾くかの判断は選手みずから😁
アンダーハンドのディフレクティングからリカバリーそして逆方向へのダイビング⚽


リカバリーがなかなかできない選手が多いので次の移動がなかなか動く事ができない🤔

身体が立ってしまってはダイビングが上手くできない😂
ストレートラインをしっかり作ること
もう一度思い出して!!
最後に2対1を
少し遅れてディフェンスがくる流れから
2対1の対応をトレーニング

動きすぎないディフェンスとの連携など試合の中での相手との駆け引きが大事
もちろんコーチングも❗❗
PKはコーチチームの勝利❗❗
