名古屋U15・18 7月13日レポート 身体で壁を作ってシュートコースを消す方法!!
7月13日(土曜日)
雨が降る中7月最初のトレーニングは19名でスタート❗❗

今日はU12 コースの振替で合同トレーニング。
寺野コーチがU12コースを観るのでU15・18コースはかんたコーチがトレーニング。

今日のテーマは、前回の「フロントダイビング」と「ブロッキング」
フロントダイビング
クロスステップを歩幅を広く歩数を少なくすることを意識させました👣

なかなかなかなか歩幅が合わず
最後の踏み込みがボールの近くになって身体が上に向いてしまう選手
遠くからのダイビングになって苦戦する選手もいましたが、回数を重ねるごとにコツを掴み上手くできる選手も多くなってきた😄
中2、3、高校生はすごく迫力あるプレーを見せてくれた。
中1はそれを見習ってもっと迫力のあるプレーができるように頑張ろう!
ブロッキング
まずは形作りからスタート✋✋


足の角度、手の位置などを意識して台形を作る💪

最初はボールを怖がってしまい身体が逃げてしまったり、重心が後ろに行ってしまう選手がいた😥



身体とボールの距離感やボールをしっかり最後まで観る事で怖さもなくなりしっかりボールにチャレンジできるようになっていた😀
1対1では
高校生と中学生の違いで感じたのは、移動スピード。
ボールの移動中のポジション修正に差がでているのを感じました😄
意識して取り組む選手と身体が自然に動けている選手とな差がポジショニング・スタートポジションにでて、シュートストップにも違いが観えたので全員が意識しないでもできるレベルになるように取り組みます😀
今日学んだことを活かして次回の練習も頑張っていこう❗❗
