春日井校U15・18 6月16日レポート ブレイクアウェイのプライオリティとは!!
6月16日(日曜日)
6月テスト週間で休みもいるなか、17名が参加してくれました😀

久しぶりにかずひさコーチが参加❗❗

3対1で鬼回し中央にボールを置いてスタンディングブロッキングで守りつつチャンスがあればボールを奪う。

手のひらを相手に向けて、台形を意識するフォームがなかなかできていなかったかな😅
以前トレーニングした選手も忘れてる💧
もう一度思い出して確認してもらおう。
今日はブレイクアウェイのシチュエーションのなかでの「フロントダイビング」にフォーカスしてトレーニング❗❗

止まったボールに対して相手の動きを見てからのフロントダイビング。
基本的にゴールキーパーはリアクションの守備。自分から仕掛けないように山をはるプレーはしないように
正確なフォームを身につけることと自分の身体を守る技術を身につけることを学んでもらう。
森川コーチのフロントダイビング
スルーパスからDFラインを突破された所をフロントダイビングでボールを奪う。


第一優先は シュートを打たれても大丈夫なスタートポジション
次にインターセプト(フロントダイビング)
そして相手が先に触った時のブロッキングなどなど
ブロッキングはまた次回、まずはインターセプトするためのフロントダイビングをもっと精度を上げていきたい😃
少しの時間でフロントダイビングでのシュートブロック




ゴムボールで恐怖心を感じないように、ボールにアタックする気持ちが大事❗❗
強いメンタリティがゴールキーパーには必要❗❗
ギリギリの場面では身体を投げ出してゴールを守ることがチームから信頼を得られるはず。
