春日井校U15•18 8月20日レポート ブロッキングを成功‼︎ 自分の距離感で勝負するためにアプローチのスピードを変える
2023年8月20日(日曜日)
春日井校U15•18コース

30名の選手が参加


テーマは「ブロッキングのアプローチと構えるタイミング」 1対1のシチュエーション
まず慌てずに対応するために相手選手とボールとの距離感を観てアプローチから構えるタイミングにフォーカスしてトレーニング
石原コーチのアジリティートレーニングから
単純なスピードはもちろんのこと、バランスや方向転換時の反応スピードなどもアジリティに含まれる要素です


フロントダイビング
トップスピードでボールにチャレンジ
歩幅と歩数を意識すること身体を傾けることでスピードを出す

スピードを上げることでプレーの安定感が悪くなる
安全確実にボールを奪うためにキャッチ後にピックアップすることで力を流す


相手との接触も想定して
身体を守る方法も身につけておきたい

スタンディングブロック
無駄のない動きで素早く間合いをつめれるようにしたい
低い姿勢を作ることと同時に手のひらを前に向けることを忘れない

かかと・つま先・手の向きなど細かいところまで意識して


アプローチから構え→スタンディングブロック
相手選手どの距離感をつめて低い構えでシュートに対して準備をする


良い距離感までよせれることができたらその場でスタンディングブロックでシュートブロック

エックスブロック
ボールが身体から離れたら突撃型のエックスブロック

コーチからの合図をみてから前か後ろにステッピング相手選手とボールとの距離感をみてエックスブロックを使い分けたい


ブロック後のセカンドアクション
アプローチの質も変えていかないとせっかくスタンディングブロックのフォームが良くても止めることはできない

1対1
ライン突破からの1対1
まずはGKはコーチングで味方を動かすこと正しいスタートポジションを取り続ける

スタートポジションの位置に気をつけて突破された状況で一気に間合いを詰めれるか積極的なチャレンジができるかが大事


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
