名古屋本校U15・18 5月13日レポート 雨のコンディションでのアンダーハンドキャッチより基本が大事になる‼︎
2023年5月13日(土曜日)
名古屋本校U15・18コース

5月1回目の名古屋本校21名が参加してくれました


今日のテーマ
「雨の日のキャッチングの確認」
グラウンドコンディションが悪い時こそ基本技術がしっかりしていれば安定感は変わらない。
特に難しくなるアンダーハンドキャッチを中心にトレーニングしました。
アンダーハンドキャッチ
4グループ
アプローチからの正対した構えを意識してオーバーハンドキャッチ

キャッチ後はボールを置いて正対を意識しながらバックペダルで移動して構えてからアンダーハンドキャッチ

アンダーハンドキャッチ
正しいフォームをもう一度確認して安定感のあるキャッチングができるように

スタンスが狭いとアンダーハンドキャッチの場合は足を曲げれない
すると腰が高い位置になるのでファンブルをする可能性が高くなってしまうので気をつけたい

バーを越えたときの
特に構えのスタンスの幅を意識することとプレジャンプのタイミングを合わせることでシュートに身体を運んでキャッチ


サイドステップ・クロスステップからアンダーハンドキャッチ
4グループに分かれて
ステッピングから構えてプレジャンプのタイミングを合わせる


ステッピングからサイドステップ〜クロスステップ微調整でサイドステップを使って重心が流れないようにアンダーハンドキャッチ


コラプシング
足を払う方向でプレー方向は決まる

足を踏み込まない先にボールに触りにいくことも意識して早く身体を倒せるようになろう


足のスタンスが狭くならない事も大事
少し大げさに足を払ってみる
逆足ダイビング
ダイビングのときに踏み込み足は重要だが、歩数が合わない状況で逆足でダイビングをすることもある

ダイビングに幅はでないが素早くダイビングできるように意識してトレーニングをしておきたい


シュートストップ
ポストから中央にポジション移動からシュートストップ
ステッピングのスピードにこだわって
重心が流れないように移動から構える
弾いた後のセカンドプレー

ステッピングの一歩目を意識して良い場所で構えたい
相手とボールの状況をしっかりとみて
判断を変えていきたい

セカンドシュートを素早い起き上がりでシュートストップ
2度3度くるシュートを連続でセービング


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
