春日井校U15•18 4月3日レポート 試合を想定‼︎ シュートを止めるためにステッピングのスピードを変える
2022年4月3日(日曜日)
春日井校U15・18コース

春日井校今年度最初のトレーニングは休みもいましたが23名が参加


今日のテーマは「アングルシュート」
色々な角度からのシュート対して適切なステッピングで移動して構える
試合を意識してステッピングの短い距離移動スピードにこだわってトレーニングしました
アップからスタート
1つ1つの取り組む姿勢に少しばらつきを感じたので決して流れ作業にしない事
この時点で差が広がっている

コーディネーションからのキャッチング
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ

サイドステップ•クロスステップ
からのキャッチング
4グループで選手に配球してもらう
スピードを変える‼︎
ステッピングのスピードを速くすることで止まり方も変わってくる
試合を想定してトレーニングをしていこう


足のスタンスの幅に注意しながら移動
どうしても移動中であったり構えるタイミングで幅を狭くしてしまう選手はあらゆる方向にくるシュートにも対応できない

シュートに身体を運んだりアンダーハンドキャッチの時に足をたたむことができない場合はテクニックを変えて対応できるように自分で状況をみて判断ができる選手になりたい

シュートに対して身体を運べなかったときに無理に正対しなくても大丈夫
逆にファンブルの原因にもなっているのでキャッチした方向に逆らわず倒れればいい
高い位置から落ちないように気をつけよう


アングルプレー
サイドステップで短い距離を移動
クロスステップでゴールに戻りながら構える できるだけシュートコースを狭める
アンダーハンドキャッチ
ローリングダウン
流れの中でプレーをすることに気をつけたい
練習の練習にならないように必ずシュートの前に構えることを意識しよう
そのためにステッピングのスピードが重要


ダイビング
ゴールに戻りながらセービングをすることを想定して
ライナーとグラウンダーのダイビングの連続プレー
ダイビングまでの足の運び方などを気をつけてプレーしよう


アングルシュート
パスの移動中に適切なステッピングで移動して構えることを意識
相手のミスを見逃さないようにインターセプトも狙いたい
身体を動かせることは学年関係ない
しっかりとした移動からどちらかにも力強いダイビングができるように準備しよう


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
