名古屋校U12 1月19日レポート 相手より先にボールをキャッチ フロントダイビングでボールを奪う‼︎
2022年1月19日(水曜日)
名古屋校U12コース

1月最初のトレーニングは体験2名25名の選手が参加


テーマ
「フロントダイビング」
相手より先にボールに触るためにはどうすればいいか?
正しいフォームがまず作れているか
インターセプトができればシュートを打たれることがなければ失点はしない!!
「出る」決断ができるように常に状況判断と予測が大事になります。
全体でアップ
ステッピングで動かしながら身体を暖めます

キャッチングの確認
基本技術の反復練習は毎回やります
コーンバーを使いハードルジャンプ後に構える→プレジャンプのタイミングを合わせる
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ


フロントダイビング
ダイビングフォームの確認
つま先→膝→肩の位置
重心をどこにもってくるのか
ダイビングできる姿勢を作ることがすごく大事になる
一歩が大きすぎてダイビングができない頭が一番前に手を伸ばしたらボールに近づく所までいけたらフロントダイビングが楽にできる!!


フロントダイビング
静止球→配球
ダイビングフォームを作ってから静止球に対してフロントダイビング
フォームが作れてきたらコーチが配球したボールで


フロントダイビングでボールを先に奪う
歩数を少なくしてできるだけ早くボールに触る


決して先に動かないように
優先順位として、まずはシュートそこからインターセプトを狙う
先に動き出すことに注意して、相手とボールの状況をしっかり観る
あくまでも守備側はリアクション


1対1スルーパスの対応
コーチからのスルーパス
相手からボールが離れているかインターセプトでフロントダイビングでボールを奪うか
ファーストタッチが大きくなった所もインターセプトを狙おう

シュートを優先順位に考えることで構えることのタイミングと質を上げる
もちろん先に触れなければブロッキングなどで対応していこう

ミスを恐れずに「出る」決断できるか
勇気あるプレーでチャレンジすることで必ず成長につながるはず


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
