瀬戸校U12 11月12日レポート キャッチングは身体の向きを変えて正対することで1回で掴むことができる
2021年11月12日(金曜日)
瀬戸校U12コース

15名の選手が参加


今日のテーマは「キャッチング」
基本中の基本のオーバーハンドキャッチ
なんでファンブルをしてしまうのか
身体の向きやハンドポジションなどを修正しながら1回でボールを掴むことができるようにトレーニングをしました
3グループで
身体を運んで正面で
オーバーハンドキャッチ
バウンシング
身体の向きを正対することを理解して、そして身につけるためにひたすら反復練習です


ハンドポジションを正しい位置に持ってくることで最短距離でボールに触りたい

アプローチ・バックステップから
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
配球は少し横にずらすことで身体を正面に運べるか


スタンスの幅と腰の高さに注意しながら移動
どうしても移動中であったり構えるタイミングで幅を狭くしてしまう選手はあらゆる方向にくるシュートにも対応できない
シュートに身体を運んだりアンダーハンドキャッチの時に足をたためるように
良い構えができていればキャッチングにも余裕を持つことができる

バーを利用してプレジャンプの反発力を利用して
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
着地から地面との反発力でボールの後ろに身体を運ぶ


着地の時に足のスタンスをキープ安定した着地を身につけることで次のプレーにもスムーズに動ける
ハードルを利用してのローリングダウン
前回のトレーニングで足が前に踏み込めていなかった選手がいたので着地(プレジャンプ)から段差をつけてプレー方向
の足を踏み込んでローリングができるようになろう


身体をしっかりボールに運べるように守備範囲も広がるのでぜひ覚えてほしい

最後はシンプルにシュートストップ
ポジショニング修正からのシュートストップではまだまだ一回でボールを掴むことができない選手も多かった

キャッチングの技術が足りないのも原因の1つだけど、構えるタイミングなどの準備の質を上げていこう


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
