名古屋校U15・18 5月8日レポート 至近距離からのシュートを防ぐダイビングを身につけよう
2021年5月8日(土曜日)
名古屋校U15・18コース

5月最初の名古屋校です。
37名の選手が参加してくれました😁


今日のテーマは前回のゾーン2でのシュートに対応するテクニックとして「インナーダイビング」移動のステッピングからの切り替え重心を考えてしっかり止まって構えることができるか構えが間に合わない時の対応を含めてトレーニングをしました
サイドステップ〜クロスステップでステップ終わりに重心が流れないように👣
構える〜プレジャンプまでの動作から
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
必ず正対することを意識して


アンダーハンドキャッチは身体をかぶせることや小指が離れていないか肘を絞っていないことでボールがするりと抜けてしまうのでより集中して

インナーダイビング
足を踏み込んでダイビングする時間がない場合に踏み込みの足の位置を変えることで重心を早く足の上にもってくる
シュートに対応できる幅を広げていこう

ダイビングをするために大事なことは重心の下に踏み込み足があることで、インナーダイビングは足を内側に入れることで反応するスピードをあげることができる👣

試合で選手達は自然に使ってるテクニックを意識させてトレーニングすることでよりテクニックとして身体が覚えて反応がより早くなるようになるはずです🤔

中央からゾーン2にパス
シューターはダイレクトシュートありドリブルありで相手との距離をどうつめるか⚽


まだまだステッピングのスピードなりアプローチのチャンスを逃したり、状況判断でのミスがみられましたが
今回のインナーダイビングのトレーニング中に選手から足をつく時に良い方法が新たに発見できたのはとてもよかったです😁


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
