春日井校U12 4月19日レポート 立体的にシュートコースを考えて正しいポジショニングを身につけよう
2021年4月19日(月曜日)
春日井校U12コース
新しく入会してくれた仲間をいれて19名の選手が参加


今日のテーマは「ポジショニング」
前回は構えるをトレーニングしたので、今回はどこに構えるのか!!
いくらシュートストップする技術をもっていても立ち位置ポジショニングを知らなければシュートは止めれません
鬼ごっこでウォーミングアップ

グループでプレジャンプのタイミングを合わせる
どのタイミングで足がついていないといけないかチェック😆


キャッチングのドリルトレーニング
両足ジャンプでバーを越えて着地がプレジャンプ
身体を運んでオーバーハンドキャッチ•アンダーハンドキャッチ


ハードルを利用してのローリングダウン
前回のトレーニングで足が前に踏み込めていなかった選手がいたので着地(プレジャンプ)から段差をつけてプレー方向
の足を踏み込んでローリングができるようになろう
身体をしっかりボールに運べるように守備範囲も広がるのでぜひ覚えてほしい🤔

低学年の選手は関節を地面にあてないように正対することで身体の横で着地
下から順番につくことも忘れない😁
斜め前に後からでいいのでまずは倒れることを覚えよう👍

ポジショニング
ゴールキーパーの立つ位置はゴールの中心とボールを結んだ線上に立つ
この線上のことをリトリートラインといいます😁

ゴールにロープをつけて立体的にシュートコースををみてもらう🥅
ゴールキーパーは頭の上をやられないギリギリまで前にでることでシュートコースを狭めることを考える


ボールの移動に合わせて移動してしまうとファーサイドがあいてしまう
ポジショニングの微調整、身体の向きを変えることで正しいポジショニングに立てることを理解しよう👍
これはジュニア年代ではすごく大事になる

ゴールの中央からボールを動かしてシュート⚽
ゴールキーパーはポジショニング修正をして対応する
シュートを打たれる前に構える→プレジャンプをすることを忘れない



ポジショニング修正からシュートストップ⚽️
パスの移動中にポジション修正
今日やった身体の向きを変えて移動しすぎないように
ポジショニングがずれても仕方ない
どうすれば何か目安になるものは?
何度も失敗して正しいポジショニングを覚えよう‼️



トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
