名古屋校U15・18 3月13日レポート 足の着き方を変えて前ではなく上に跳ぶ
3月13日(土曜日)
名古屋校U15・18コース

3月最初のトレーニングは30名が参加してくれました
中学3年生の選手達はひと区切り長い選手は5年GKスクールに参加してくれました😁


今日のテーマは「クロス」
高い位置でのキャッチを成功させるためにはどうすればいいか?
試合をイメージしての相手とボールの状況を観てスタートポジションを変えることができるかが重要
今日は特にクロスでのキャッチングの質を上げるために前ではなく上に跳べているかを意識して🤔
空中姿勢がキープできるか?
ウォーミングアップは
4グループでキャッチングからハイボール
力強いジャンプをするために足はかかとからつく肘のふりと合わせて上に高く跳ぶイメージで、膝を上げる角度、足首も固定することであたりに負けないようにする😁


4人組でクロスステップからのジャンプキャッチ
身体が流れてしまわないように滞空時間が長くなるジャンプとそのためのステップとフォーム作りの反復練習👣


ボールとの距離によってどっちの足からスタートするかが変わる👣
ステップが細かくならないように歩数を減らす😁

パンチングもトレーニング
クロスハンドのパンチングを身につけることでファーサイドのクロスに対して自信をもってでていける💪
正しいフォームで弾けるようにポイントはボールの勢いを利用して遠くにはじき出そう

バランスボールを利用して
高い位置でのハイボールキャッチ
空中での姿勢を崩さないように身体のバランスが重要


同じくバランスボールでクロスハンドのパンチング
高くジャンプした中で足と腕の動作を空中でもできるように何回もトレーニング⚽


横からのクロスボール⚽
スタートは先に動かない
ボールをよく見て
キャッチングの時には正対できるように

決断した後のプレーは早くクロスボールは蹴られてからまずはボールの回転、スピード、コースを見てからプレーを決断する🤔

クロスからのシュートに対するGKの対応
今回はシュートストップはトレーニングしなかったがクロスで「クリア」の判断にした場合のポジショニングも大事

キーパーの配球からバックステップで戻りながら中の状況を観ること
構えるタイミングとスタートポジションも細かくしないと出れるクロスにも出れなくなるので良いポジショニングを意識したい🤔

時間が押してしまいクロスゲームができずに終わってしまった😁
すみません
最後に気づいた課題オーバーアームスローが全然投げれないフォームがめちゃくちゃな選手が多い😅
スローイングやりましょう❗❗
トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
