名古屋校U12 10月1日レポート 先に動かない1対1に強くなるために考える
10月1日(木曜日)
名古屋校10月1回目のトレーニングは人工芝グラウンドで😁

コロナの影響で3月まで学校のグラウンド開放しない決定になり開催の曜日が不規則になってしまいご迷惑をおかけして申し訳ありません🙇
質にこだわってトレーニングしていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします🙇
今日の名古屋校は体験3名が来てくれて30名と多くの選手が参加してくれました😁


テーマは「1対1」
フロントダイビング、ブロッキングなどの技術と出る出ないの決断力
正確な判断としっかりとした技術でゴールを守ろう❗❗
4グループに分かれて
キャッチングのドリルトレーニングから
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
ローリングダウン


一つ一つポイントを押さえて
基本技術の質を上げていこう😁

フロントダイビング
ワンステップダイビングで最後の踏み込みを意識する👣
重心の位置とつま先の向きに気をつけて
今日の大きなテーマだが先に動かないこと❗❗
どうしてもヤマをはって動き出してしまうのはジュニア年代にはよくみられる🤔


相手の状況をみて対応をかえれることができるのは技術と同じぐらい大事になってくる
フロントダイビングは徐々に距離を遠くにステップも幅と歩数を意識する👣
相手選手役もいれて判断が難しくなるなかで良いプレーを選択できるか😅


ブロッキング
形を意識する
ブロッキングをするタイミングの確認と特に手の位置に気をつける🙌


1対1
GKのアンダーアームスローからスタート
⚽
ボールの移動中アプローチのスピードを意識してやれる選手は多くない💦
ここでもシュートを第一優先で構えることができていない選手もまだまだ多かった😅


コーチの配球からの1対1
スペースなのか?足元なのか?
一瞬の判断を間違えると後手後手になってしまう
ここでは今日トレーニングの成果を見せてほしい😁


最後は選手たちシュートをうってもらい絶対に決めさせせない熱いセービングを見せてもらいました👍

トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
