春日井校U12 2月17日レポート チームのピンチ1対1を止める技術を学ぼう!!
2月16日(月曜日)
2月2回目の春日井校
最近では寒い中でのトレーニングになりましたが、体験含めて20名と多くの選手が参加してくれました😁


2回目のテーマは【1対1】
その中の技術からフロントダイビング・ブロッキングにフォーカスしました😗
以前にもトレーニングをした選手は頭と身体で覚えているか🤔
初めてトレーニングする選手はどこまで今日1日で技術を身につけることができるか😁

まずは
キャッチングのトレーニング👋
サイドステップからプレジャンプを意識して
・オーバーハンドキャッチ
・アンダーハンドキャッチ
・ローリングダウン
を左右で一通り😁




サイドステップの足の幅、身体が正対しているか、足のつく位置などなど1つ1つの技術にもこだわりをもって取り組んでほしい❗❗
まずどんなシチュエーションの時にフロントダイビングを使って相手からボールを奪うのか❓
相手からボールが離れた時、スルーパスなどで相手より早くボールに触れる時に使う技術🤔
ブレイクアウェイのシチュエーションでまず最初に使うのがフロントダイビング👣
4グループに分かれてさっそくフロントダイビングのトレーニング⚽
ゴールも守るけど自分の身体も守る❗❗


注意することは先に動かないボールに早く触りたい🤔
じゃあどうすればフロントダイビングという名前のとおり前に飛ぶ👣


じゃあ踏み込む足はボールに近すぎると上からのダイビングになってしまったり身体が開いて回ってしまう😅
良い踏み込みができるように
何度でもやる❗❗
ステップも改善
歩数を少なくする一歩目は?
選手達も実際やってみると違いに気づい
てくれた😆
スタンディングブロック
1対1で相手との距離が近い状況で使う技術🤔
まず正しいフォームを身につけよう❗❗
身体は台形を意識して大きくみせることでシュートコースを消してしまおう😆
足の形・手のひらを相手に向ける大事なポイントはいくつかあるけど特に足のブロックを意識しすぎて手の形を忘れてる選手が多かったかな


アプローチから止まってブロッキングも
中途半端な距離になるとシュートも怖いと思うのでしっかりよせる事、止まりかたにも気をつけよう😁


スルーパスから今日トレーニングしたフロントダイビング・スタンディングブロックを選択する⚽
ブロッキングはキャッチは難しい
セカンドシュートもリカバリーを使ってゴールを守る❗❗



スタートポジションを意識して一緒に個人戦術もトレーニングしました😀
PK対決はすばる選手が連勝❗❗



もっと上手くなりたい!!
初心者だけど大丈夫?
そんな選手のためのGKスクールです。
興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
