春日井校U15・18 9月22日レポート 強いシュートを止めるために覚えておきたい技術!!
9月22日(日曜日)
9月1回目の春日井校は開始から雨が強くなり☔
最悪のコンディションの中でスタート😀

今日は選手が公式戦とテスト期間が重なって10名と少し少なめでしたが、やった!いっぱいできるとポジティブな声が多くて👍
雨なんか関係ない❗❗
選手も全力で取り組んでくれてコーチも真剣に楽しめた良いトレーニングになりました😁

まずはキャッチングのトレーニングから


ステッピングをいれてのキャッチング
雨の日だからこそボールも重くなりすべる⚽
選手の技術にも差がでていたと思う😁
さらに基本がいかに大事かが選手も気づいてくれたことは雨で良かったかなと思ってしまいました😅
今日のテーマは「ディフレクティング」
手のひらのカタイ場所でシュートを弾くプレー
どの場所に当てるのか?
手の出し方やボールをどこに飛ばすのか
を学んでから

3人組で基本のフォームチェック
両手・片手・クロスハンド



どこに当てればボールが遠くに飛ぶのかを実際に確認しながら地味な練習だけど大事❗❗
スタンディングの状態からまずは手で配球されたシュートをダイビングしてディフレクティング✋

蹴られたシュートでは身体に近かったり遠くなったりとランダムになる
状況に合わせて片手なのか両手なのか?プレーの決断を間違えないように😁
クロスハンドのディフレクティングをトレーニング
手で投げる配球でボールを遠くに弾くというよりはボールの勢いを利用して上に弾くことをまず覚える⚽
リバウンダーを使ってシュートのスピードなどに変化を加えて


クロスハンド(上の手)
アンダーハンド(下の手)
どちらでディフレクティングの技術を使うかプラスダイヒの技術も大事になってくる😁
シュートを防いだ後のセカンドプレーでギリギリのプレーのなかでディフレクティングが使えるようにトレーニング❗❗



最後のシュート練習は選手同士の気持ちのこもった良い勝負でした😁
PKはからくもコーチチームの勝ち✋
