名古屋本校U12•15•18 6月18日レポート ゴールキック‼︎足の角度を意識してボールの高さをコントロールする
2022年6月18日(土曜日)

名古屋校U12コース
名古屋校U15・18コース合同トレーニング
U12コースが振替のため
合計で45名の選手が参加してくれました


テーマは「キック」
ゴールキーパーが11人目のフィールドプレーヤーとしての
試合での役割は強くなっています
ゴールキーパーが攻撃の第一歩になる
ゴールキックやサイドボレーが試合で使えるためにトレーニングしました
どうすれば遠く高いボールが蹴れるのか動作の仕組みを理解して
きっかけを掴もう‼︎
プレスキック
U12の選手達と一緒にゴールキックとサイドボレーが蹴れるようになるために石原コーチにレクチャーしてもらいました

足の角度や身体の向きなど細かい所を意識して修正したい


飛距離と高さのあるキックだけではなく
味方選手がトラップしやすい回転のキックなど色々なキックの種類を蹴り分けれるゴールキーパーになる

目に見えて蹴れる選手もいましたが、何本か蹴ると元に戻っていたのでキックの上達は蹴り続けるしかない


リカバリー
同方向と逆方向の起き上がりを使ってダイビングを中心にトレーニング
連続のシュートに強くなる

同方向・逆方向のリカバリーの確認
お尻を上げる→足をつく→踏み込む
手の使い方と重心の位置などポイントを押さえよう


2人組で
同方向・逆方向のリカバリー
倒れた状態からのリカバリー
起き上がりまでのポイントを確認しながら素早く起き上がろう

5グループで連続ダイビング
起き上がりの途中からダイビング
足を巻き込むことでプレー方向に身体を向けて踏み込んでダイビングできるフォームを作る


足の回転を早くしてダイビングスピードも上げるようにする

逆方向へのリカバリーからダイビング
倒れた状態から逆方向へリカバリーからのダイビング
連続4本!!


ローリングダウンから起き上がりサイドボレーでゴールを狙う
素早い起き上がりからサイドボレー
キーパーは決めさせない

キックは質の高いシュートで
あくまでも試合で使えるサイドボレーを意識したい
まだまだ早く起きあがろうとして正しい動作で起き上がる事ができない選手が多かった
無意識にできるようになるまで反復練習あるのみ


トレーニング動画
U15•18コース
U12コース


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
