名古屋校U12 9月15日レポート グラウンダーのシュートを安定したキャッチで対応しよう
2021年9月15日(水曜日)
名古屋校U12コース

体験1名
28名の選手が参加してくれました


テーマ「アンダーハンドキャッチ」「フォーリング」「バウンシング」アンダーハンドキャッチを中心にトレーニング、自分の手前にバウンドするシュートはファンブルになる可能性が高くなるしっかりとした技術でキャッチができれば相手にセカンドチャンスを与えることがなくなるし安心感をチームに与える
2人組でアップ
新しい選手が増えてきたのでアップのおさらい

選手がペアを組んでしっかり伝えることで教える選手の確認にもなるので自主的にできるように
何となくやらない
常に準備ができるゴールキーパーになろう👍

キャッチングの確認
ステッピングから
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
ステッピングのスタンスなど細かい部分に気をつけてキャッチミスの原因を考えてもらう

アンダーハンドキャッチは正しいフォームをもう一度確認して安定感のあるキャッチングに変えていこう😁


前回トレーニングしたプレジャンプを使って身体を運んで正面でキャッチができるようになる

フォーリング
強いシュートやピッチコンディションが悪い場合などの時に使う技術

先程よりさらに遠くローリングやダイビングは使わずにフォーリングでキャッチする


足を一歩大きく踏み出すことで身体を運んでハンドリングの技術でシュートを止める
なかなか足を踏み込めない選手はローリングになってしまう


バウンシング
自分の手前で弾むボールに対して身体がたった状態になってしまい前方にファンブルしてしまい相手にセカンドチャンスを与えてしまうのはよくある

基本的にはアンダーハンドキャッチと同じだが身体をかぶせることで前にリバウンドを作らない
手も下からすくうイメージ

アンダーハンドキャッチの連続プレー
ダイレクトシュートに対して構えることを意識しながらセカンドプレーにスムーズに動き出しようにして低いシュートとバウンドボールをしっかりおさえる

ワンバウンドのシュート
コーチが蹴るシュートに対して身体を運んで止めることができるか?
状況にあわせてフォーリングも使えるように

シュートストップのトレーニングではボールの移動中にアングルをせばめることとセカンドシュートに対しての切り替えを意識する
粘り強い守備ができるように徐々にですが成果が見ることができました😁


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
