春日井校U15•18 5月14日レポート コンディションに左右されない技術を身につけよう‼︎
2023年5月14日(日曜日)
春日井校U15・18コース

5月最初の春日井校は24名が参加してくれました


今日のテーマ
「雨の日のアンダーハンドキャッチ」
アンダーハンドキャッチを徹底的にトレーニングしました。
コンディションが悪いからこそ正しいフォームを作れて安定感のある
アンダーハンドキャッチがどれだけできているか?
キャッチングからのスローイング
普段自分がどんなスローイングで味方選手にパスを出しているのか
アンダーアームスロー
オーバーアームスロー
サイドボレー


アンダーハンドキャッチ
ステッピング~アンダーハンドキャッチ
サイドステップ
クロスステップ
からスピードをコントロールしながら
良い準備ができるようになる

アンダーハンドキャッチは肘が開いてスリッピーなコンディションのなか腕の間を抜けてしまうのを正しいフォームをもう一度確認して安定感のあるキャッチングに変えていこう


バウンシング
苦手な選手も多い自分の手前で弾むボールに対して身体がたった状態になってしまい前方にファンブルしてしまい相手にセカンドチャンスを与えてしまうのはよくある

基本的にはアンダーハンドキャッチと同じだが身体をかぶせることで前にリバウンドを作らない
手も下からすくうイメージ


ワンバウンドのシュート
コーチが蹴るシュートに対して身体を運んで止めることができるか状況にあわせてフォーリングも使えるか


スクープキャッチ
アンダーハンドキャッチの1つの技術
足をたたむ時間がない状況
ハンドリングの技術でキャッチ
より正確な技術が必要とされる

スピードのあるシュートに対応するために身につけておきたい技術です


コラプシング
足を払う方向でプレー方向は決まる

足を踏み込まないようにボールに先に触りにいくことも意識して早く身体を倒せるように


1号球をつかい至近距離からのシュートに対してコラプシングで対応
タッピングという技術を使ってより素早く足を払える状態からチャレンジ


連続シュートストップ
シュートストップのトレーニングではボールの移動中にアングルをせばめることとセカンドシュートに対しての切り替えを意識する

相手とボールの状況でプレーを変えれるようになるためにはまだまだでしたが、粘り強い守備ができるようにはなったかな


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
