春日井校U12 12月20日レポート シュートのスピードやグラウンドコンディションをみてアンダーハンドキャッチを使い分けろ‼︎
2021年12月20日(月曜日)
春日井校U12コース

今年ラストの春日井校は体験1名の24名の選手が参加してくれました


今日のテーマ
「アンダーハンドキャッチ」グラウンダーのシュートに対して正しいフォームでキャッチングができているか確認
早いシュートに対して「ストッピング」という技術をトレーニングしました。
状況に合せてアンダーハンドキャッチのテクニックを使い分けることが大事になる
キャッチングのアップ
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
バウンシング
ジャンプキャッチ
構える〜プレジャンプのタイミングを意識する

プレイングディスタンス
身体を運んで倒れずにキャッチができる範囲はなるべく倒れないでおきたい
プレジャンプで身体を動かすことで足が地面から離れる
手だけでキャッチにいくクセをなおしておきたい

アンダーハンドキャッチ
選手みんなと正しいフォームの確認
つま先の向きやたたむ足の向き、手の出し方まで、正しいフォームができなければ何百回練習しても意味はない


フォーリング
正面でアンダーハンドキャッチが難しい状況だったり、グラウンドコンディションが悪い時に使いたい技術

足の壁が作れない状況も多いのでハンドリングでしっかりキャッチする


ストッピング
シュートが速くて手を迎えにいくことが難しい場面で手を真下に落として壁を作ることで自分のプレーエリアにボールを止める

選手がスクリーンになって反応が遅れてしまうシチュエーションを作る
ゴールキーパーもポジション修正から準備が遅れる状況でのストッピング


ダイビング(グラウンダー)
ダイビングフォームを選手に理解してもらいつま先の向き膝肩と重心の位置をどこにもってくればいいストレートラインが作れるか
早いステッピングでも身体が立っていなければ飛ぶことができない


サイドステップのコーンタッチから低い姿勢を意識させて良いフォームでグラウンダーをキャッチ

シュートストップ
コーデイネーションを入れてからのダイビング
重心の移動に気をつけてダイビングまでの時間を早く
足の踏み込みの位置にも注意したい


トレーニング動画


もっと上手くなりたい!! 初心者だけど大丈夫? そんな選手のためのGKスクールです。 興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
