春日井校U15・18 2月2日レポート インナーダイビングでシュートへの反応を早くしよう!!
2月2日(日曜日)
2月最初のGKスクールは体験を含めて18名が参加してくれました😆


月1回目のテーマは『シュートストップ』
ダイビングの技術の1つ
【インナーダイビング】をトレーニング
アップからスタート

3人組6グループでハードルを使ってステッピングとキャッチング⚽
オーバーハンドキャッチ
アンダーハンドキャッチ
フォーリング
ローリングダウン(グラウンダー)
ダイビング
リカバリー(ローリング)



ステッピングは足の幅を気にして狭くならないように
アンダーハンドキャッチの手の位置
ローリングからは着地を意識して重心の移動を早く
などなど1つ1つの技術にあるポイントを確認しながらやりました😁



リカバリーは最近やってたはずなのにかんたコーチのデモにオォーってどういう事❓


インナーダイビング
踏み込む位置を変えることでシュートに反応するのを早くする

ワンステップダイビングの場合は足を踏み込んでから重心を軸足の上にもっていかないといけない👣
インナーダイビングの場合は重心の下に軸足をもってくることで早くダイビングできる😀

6グループに分かれて棒2本を利用してインナーダイビングのトレーニング⚽

普段試合の中では意識しなくても使っている技術だが、いざ意識するとなかなかできない😅


シュートのタイミングに合わせないとだめなのが難しいがタイミングが合えば反応が早くなる😁
でも遠くには跳べないダイビングに幅が出ないことがデメリット😅
次はシュートストップのトレーニング
中央からペナ内45°ぐらいの角度から撃たれるシュートをコラプシングやインナーダイビングを使ってゴールを守る👋



大事なのは状況に合わせて技術を使って守ることそのためにはダイビングの技術を身につけておく必要がある😀
最後のPK戦はコーチの勝ち❗❗

インナーダイビング
足の踏み込み
クロスハンド
キレイなストレートライン


もっと上手くなりたい!!
初心者だけど大丈夫?
そんな選手のためのGKスクールです。
興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡を下さい!!
