名古屋校U15・18 9月7日レポート 2度目のダイビングが力強く跳べるように!!
9月7日(土曜日)
9月最初のトレーニングは
30名の多くの選手が参加してくれました😀

トレーニング前にサイドボレーのキャッチボール⚽
今日のテーマは「リカバリー」からのセカンドプレー
最近のトレーニングで倒れたあとの起き上がり方が気になったので、現状の選手達がどれぐらいできるかを確認😁
最初はキャッチングのトレーニング
アプローチからのキャッチング
オーバーハンドやアンダーハンドの基本的なポイントになるところはまずしっかりできるように👍




まだ手の出し方やキャッチの後に余分な力を入れてファンブルをする選手もいるので細かく指導しました😁
ただキャッチすればいいのではなく安定感のあるプレー見といて安心できるGKを目指してほしいな😆
リカバリーのトレーニング
まずは同一方向に素早く動けるように下の足をたたみ手で身体をあげてボールに近い方の足で踏み込んでダイビング

無駄のない動きを身につけること、足をまずスムーズに動かせるようになることが大事😁
あとはセカンドアクションになるので前に踏み込むよりはゴールのスペースを守るようにダイビングがしたい💦

ここで踏み込んでダイビングができる選手とただ身体を伸ばしてボールに触ろうとする選手にはっきり別れるから
原因を早く理解して身体を上手く使えるようになってほしい💪
南米式での起き上がり方は逆方向へのプレーに役立つので上手く使い分けてしっかりと自分のものになれば、どんな状況でも早くリカバリーできるようになる😁


最後にシュートストップのトレーニング
グラウンダーのシュートをロックでおさえて、空いたスペースにくるパワーシュートをセービング❗❗
低い姿勢を保ちながらのクロスステップは細かいステップにならないように歩幅が合うように意識する
状況的には絶対絶命の中でのプレー、構える余裕さえない中でのシュートを止める力を身につけることでチームは助かる💪
倒れたらもうおしまいのようなゴールキーパーにならないように粘り強くプレーのできる選手になってほしい❗❗
