瀬戸校U12 8月23日レポート 空間認識能力をしってジャンプキャッチができるようになろう!!
8月23日(金曜日)
8月最後のトレーニングは10名が参加してくれました😀

最近の天気はよくわからない
雨が降る中のトレーニングでしたが、雷⚡だけはどうしようもないので
なんとかもってくれました😀
フロントペダルのステップから基本のキャッチングの反復練習


フロントペダルはどちらの足からでも動き出せるように


アンダーハンドキャッチに比べると、オーバーハンドキャッチが少し気になったので修正😅



ただ濡れたピッチでスリッピーな状況でもアンダーハンドキャッチはミスが少なくて良かった😁
ハイボールキャッチをやる前にまず打ち上げられたテニスボールを素早く落下点に入ってとることができるか❓

選手みんなの空間認知能力を確認⚽
珍プレーの連続でしたが、普段野球もやっているらしいダイチがほぼノーミスなのに対し最後まで上手くとれなかった選手もいた😣
コーチの子供の頃は野球などの遊びの中でフライがとれるようになったりと自然に身体が覚える事が今の子供達は少ないんだなと改めて感じました😅
前回とおなじでステップを細かくしないように上に飛んでジャンプキャッチができるように大きな踏み込みで❗❗


まずは膝をあげて自分のプレーエリアを守る
あげる足は間違ってないか?
そのための足の動き出しを間違えないように練習😀
横からのハイボールキャッチはコーチからの配球とリバウンダーを利用

コーチから配球されるより先に動き出してしまうのは他のクラスだけではなく瀬戸校でも同じ😣

まずはボールをしっかり観ることでミスを減らしていこう❗
ボールとの距離足の動き出しにも注意して
ボールをキャッチしてからの配球を意識するトレーニング
キャッチの流れから2つのミニゴールを守るGKからスローイングでゴールを決める😀

白熱した戦いでしたが、スローイングの重要性をあらためて確認
キャッチからスムーズな動きでスローイングができるように⚽
攻撃のスタートのボール
質の高いボールを投げれるように日頃からトレーニングを😁
最後のPK戦はだいち選手のビックセーブ連発で優勝❗❗
