春日井校U 15・18 1月12日レポート 速い連続動作を身につけてピンチを切り抜けよう!!
1月12日(日曜日)
12月の振替になった今回の春日井校は15 名が参加‼️
岐阜県からも体験に来てくれました😆

今月は3週連続のトレーニング😁

1月1回目のトレーニングは12月のリカバリー=起き上がりをもう1度
アップからスタート


サイドステップの移動を確認しながら少し負荷もかけてキャッチングのトレーニング👣
・アンダーハンドキャッチ
・ローリングダウン(グラウンダー)
・ダイビング



移動の時に高く跳ばない
動き出しの足を間違えないように
特に意識してつま先の向きから膝・肩の位置、胸とももを近づけることでストレートラインを作る
膝の上に重心をもってくることも忘れないように😆
今日のトレーニングは重心の場所が特に重要😁
前回のおさらい、初挑戦の選手もいるけど😅




3グループに分かれて同方向と逆方向のリカバリー👣を連続で急ぐ気持ちが強いとどうしても足の踏み込みも悪くなってしまう
3グループに分かれて
同方向へのリカバリーでの競争‼️
もちろん勝負がかかってるのでみんなあわてるあわてる😆



どれだけ無駄のない身体の動かし方ができるかが重要なポイント
正確に速くボールにチャレンジできるように
頭の上に撃たれたシュートをクロスハンドで弾き出す



下がりながらダイビングするプレーはGKの技術でも難しい
斜め後ろに跳んでしまったり、両足を揃えて跳んでしまったりする事が多い🤔
上にジャンプすることを意識する
手でたたくのではなく下からボールを押し出すイメージで⚽
バーを越えれば良いんだから⤴️
リバウンダーを使って少し負荷をかけたトレーニング
コラプシング〜腕立て〜頭上のシュートをセービング‼️

わざと遅れる状況を作って
その中でゴールを守る⚽
最後にシュートストップも
カットインからのGKのファーサイドにできる奥のエリアをどう守るか❓
セオリー通りのポジショニングでは守れない😂
みんなで共有してコーチが蹴るシュートを決めさせない‼️
今日のPK 戦はコーチチームの勝ち
珍しくりくおコーチが活躍しました😂
